最新投稿
-
商品作りスキル
鮮魚の商品作りの基本は売価から商品を構成するです。 値頃感ある売価を先に決定し、その売価にあう素材を選定するということです。 原価からの積み上げでは売れる商品は生み出されません。 言い方を変えると誰にその商品を届けたいか明確にすることです。... -
水産商品分類表(一次案)
コピー転載は厳禁 ※シークレットコード設定されています。 大分類 中分類小分類商品名備考2101刺身 刺身単品 刺身盛合せ 刺身用スライス(自店製造)※メーカーパックは除く 刺身アラカルト 刺身よりどり 刺身姿造り ... -
水産技術能力基準
水産鮮魚加工のチェックポイントを確認しましょう。 刺身No.カテゴリ内容評価 1カット技術平切り、そぎぎりができる 2カット技術長さの調整ができる 3カット技術厚みの調整ができる 4並べ方幅間隔を規則正しく並べられる 5並べ方つなぎ合わせが自... -
水産担当者必要能力一覧
能力一覧表 分類内容達成度合い意識・行動面未来人材ビジョン 経済産業省 意欲・積極性× ⚪︎自発性× ⚪︎ねばり強さ× ⚪︎向上心・探究心× ⚪︎責任感・まじめさ× ⚪︎信頼感・誠実さ× ⚪︎人に好かれること× ... -
刺身のラインナップ 定番
刺身アイテムのラインナップをまず把握しましょう。 何時までに何を作るかの計画を立てながら効率よく作っていきたいものです。 作る順番になっているので意識しながら作り始めましょう。 サラダ まずはサラダ系の刺身を作っておきましょう。 後にしよ... -
新人教育
受講日 項目備考1日目自己紹介 店舗の紹介歴史・沿革 はじめに鮮魚の仕事をする喜び 理念 水産の存在意義 ビジョン ~将来の展望これからの水産に求められるもの きまりごと、ルール水産としてのきまりごと。ルールの説明2日目水産の基礎地域で... -
鮮魚加工技術
鮮魚の加工技術については次のようなものが挙げられます。 お腹出し、頭とり、三枚おろし、二枚おろし、背開き、腹開き、切身、刺身 素早くキレイに処理することが求められます。 ここでは簡単に解説して、さらに必要な項目については別記事にて詳しく解説... -
鮮魚基礎知識テスト【第1回】スーパー初心者編 基礎の基礎
□次の文章を読んで正しければ○、違っていれば×を解答欄に記入してください。 はかりや計量器の上には短時間であれば物を置いてもいい。 包丁を置くときは他の人に危険がないよう自分の方内側に向けて置くのが基本。 プライスカードもPOPも結局同じものこと... -
切身の基本
攻める鮮魚売場にとって切身は一つの武器です。 ま切身の技術は多種多様のものがあり、商品に付加価値を与えるために非常に有効です。 切身技術が一定のクオリティに達すればストアローヤリティ(信頼性)も上がります。 言ってみれば差別化につながる重要... -
鮮魚技術
鮮魚技術はさまざま鮮魚小売りの場面で必要とされ専門性の高い高度なものが要求されます。 次のようなものが挙げられます。 鮮魚加工技術、売場作り技術、販売技術、数値管理技術(売上管理技術、利益管理技術)、在庫管理技術、接客技術、人員管理技術、...